レーザーカットされたバルサシート | 主尾翼上面とラダー | 主尾翼下面 |
胴体内部枠組み | 胴体組み上げ途中 | だいたい生地完 |
だいたい生地完 | 機体上面 | 機体下面 |
全 巾 358mm 全 長 310mm 重 量 39-43g ブラシレスモーター 1104クラス ブラシレスアンプ 1セル5A バッテリー 1セル150-200mAh プロペラ 5030 サーボ 1.7gX2 |
この角度からの眺め最高! | 引き込み脚装備、昔のMK製サーボリンケージ式 |
エンジンはOS25FX プロペラはAPC9X6 |
生地完成状態 |
全 長 1070mm 全 巾 1220mm 主翼面積 26.5dm2 全備重量 1.4~1.5kg 翼 型 対 称 エンジン OS25FX RCメカ 5CH.5サーボ 形 式 低翼スタント機 |
スタイロフォームを熱線カッターで切抜きます。切り口はサンディングして滑らかにします。 | ステー取り付け台座を接着します。 | ステーを取付けて左右を接合します。 ステーはアルミの平板 |
左右接合ステーに前側は機体前側ステーを取付るビスを、後ろ側は主脚ピアノ線が収まる金物を接着します。 | 尾部フロートです。 | 機体に前側ステーを取付ます。 後側は主脚のタイヤを外してそのまま利用します。 |
前側ステーの接続はユリアビスと蝶ナット 後側ステーと脚ピアノ線の接続は事務用のダブルクリップです。 |
尾部フロートの取り付けはユリアビスと蝶ナット1ケで取り付けます。 |
全 巾 730mm 全 長 1045mm 飛行重量 約300g 材 質 EPP モーター 2206 1500KV ESC 30A プロペラ 7x3.5 サーボ 9gx2 バッテリー 3S1000-1300mAh |
親マンボウと子マンボウ、大きさはあまり変わりません | チビマンボウは水上機仕様にも出来ます |
キットのパッケージを開けたところ 右は部分的な説明書 全体の組立説明書はありません。 |
胴体部分、上下に真ん中でカットされているので梱包用テープでつなげます。 | 主翼と尾翼、これも左右真ん中でカットされているので梱包用テープでつなげます。 |
モーターはハイペリオン2205 KV1500 プロペラはAPCスローフライ用9-4.7か 8-6 |
アンプは20A BEC付 | サーボは9gミニサーボ バッテリーはLi-Po 2セル450mA/hか 600mA/h |
仕 様 全 巾 700mm 全 長 730mm 全備重量 不明 モーター 2205 Kv1500 プロペラ 8-6又は9-4.7スローフライ ESC 20A バッテリー 2セル450mA/hか600mA/h |
全 長 1285mm 全 巾 1370mm 主翼面積 34.2dm2 全備重量 2.1~2.2kg 翼 型 対 称 エンジン 4st 52~56 RCメカ 4CH.5サーボ 形 式 中翼スタント機 |
らじこん掲示板
ラジコン飛行機愛好家のみなさんの掲示板です
風と遊ぼう!ゆっくり飛ばそう!
ムサシノ模型飛行機研究所
Musashino Model Airplane
Company
ーSince1967ー
このサイトにアクセス出来ない時はこちらにアクセスして下さい。
http://f-den.my.coocan.jp
f-den.comのミラーサイトになっています。